1対1で時間を作る

 まず前提として、サッカーやフットサルはチーム対チームの対決です。その中で技術や戦術を駆使して有利な状況を作り出し、目的であるゴールを目指すものだと捉えています。

しかしながら相手の対抗や、味方との連携がうまくいかず孤立してしまう場面もあると思います。そのような状況でも、個々がボールを失わずに打開することができれば、数的優位の状況を作りだすことが出来ます。また、前向きでボールを保持することができれば、仲間のサポートやマークを外す時間を作ることが出来ます。


今回は1対1のトレーニングで意識するポイントを挙げていきたいと思います。

オフェンス

・駆け引き中はボールを利き足の親指内側辺りに置く

・左右(中,縦)どちらにもスピードアップできる向きと体勢を作る

・必要以上にボールを触りすぎない

・相手に向かわず、目的地から逆算して相手を誘導する

・揺さぶりを入れ、相手との間合いを保つ

・目線を下げない


ディフェンス

・意欲的に行う

・直線的に寄せない(コースの限定、選択肢に対して牽制)

・相手の利き足を考慮する(エリアやゾーンも考慮)

・上体を起こし、左右、後方へ素早く移動できる体勢を作る


オフェンスに関しては自陣ゴール前であったり、プレス強度の高いチームと対戦する時、また、公式戦などでは特に心理的なプレッシャーを感じると思います。

日頃の練習や試合でコツコツと自信を積み上げていくことと、子供たちが前向きにチャレンジ出来る環境を作っていく必要があると思います。



今回のトレーニングでは、オフェンスの選手が通過できるエリアを指定して行っています。

選手のレベルに応じてゴールを広げたり、狭めたりと調整すると良いと思います。


サロニスタフットサルスクールでは、サッカーにおける普遍的な原則を教え、サッカーに活きる個人戦術を身につけてもらえるよう、日々指導を行っています。