ボールの受け方
ボールの受け方
ボールの受け方はポジションや状況によって様々あり、拘れば拘るほど奥が深く、当スクールでも重要視している課題の一つです。
相手ディフェンダーに対して少しでも有利な状態でボールを受ける為の方法を、Fリーグで活躍している現役選手のコーチから、アドバイスを受けながらトレーニングしました。
ボールの受け方はポジションや状況によって様々あり、拘れば拘るほど奥が深く、当スクールでも重要視している課題の一つです。
相手ディフェンダーに対して少しでも有利な状態でボールを受ける為の方法を、Fリーグで活躍している現役選手のコーチから、アドバイスを受けながらトレーニングしました。
以下に、意識するポイントを挙げていきます。
・サイドに広がり体の向きを中に向ける
・ボールとゴール(前)を見る
・左右の駆け引きだけでなく前後の駆け引きを入れる
・マークが外せない時は下がって受けることも選択肢に入れる
・下がった際に相手が近付いて来たら裏を取る
当然ながらどこのエリアでプレーしているのか、他の選手との関わりなども考慮する必要はありますし、相手ディフェンダーのマークの強弱によって適応させる必要もあります。
また、ステップ動作や方向転換、身のこなしなど、身体操作を向上させることも大切です。
今回は”体の向きと視野の確保”を意識してトレーニングを行いました。
まずは相手をつけずに基本的な動作の習得と意識付けを行い、その後、相手を入れて実戦形式のトレーニングを行いました。
サロニスタフットサルスクールでは、サッカーにおける普遍的な原則を教え、サッカーに活きる個人戦術を身につけてもらえるよう、日々指導を行っています。